未分類

【サクサク進む】ワーママが副業で時間をつくるための仕分け術【副業×初心者】

こんにちは!

私は、ルーティンワークの事務員から、
もっと自分の成長させる働き方に変えたい!と決心してフリーランスになったえとかしです。

副業・在宅ワークを始めたい!だけど

本当に毎日バタバタしていて…これ以上なにか始めるなんてできるの?

子どもと遊ぶ時間すらなかなかとれないのに、副業の時間なんて作れないよ…

こうした時間の壁に悩んでいる方が9割、いや全員じゃないでしょうか!(笑)

この記事では時間管理術の中でも、「時間の分け方」について紹介します。

どれも、これから副業・在宅ワークを始めるあなたにむけて、
私が実際に試してよかったものを紹介します。

時間管理とか、仕事のスケジュールみたいでなんだかツラそう。
本当に私にできるのかな?

そんなあなたも安心してください!

私は副業を始めるまで、時間管理について考えたこともありませんでした。
実は子どもの保護者会をすっぽかした経験もあるくらい、
時間管理はずっとずっと苦手でした(笑)

そんな私でも、副業で月10万円の収入を達成できたのは
この時間管理を身に着けたおかげなんです!

もちろん、難しい知識もナシ!
新しく買うものなんて、ありません!
紙とペンか、スマホ1つで簡単にできるものばかりを集めました。

みなさんもぜひ、時間管理が「得意♪」そんな風に言えるステキなママになってみませんか?

時間どうやって「分ける」の?

時間には、向き不向きがある

ついつい頑張りすぎて、深夜まで作業してしまって寝不足…

そうなってしまうと、本業のミスも増えて残業が増えてしまったり
疲れが取れず、イライラが重なってしまう。
そしてついつい家族にあたって自己嫌悪に…

そうなってしまったら、
せっかく理想の生活のために副業・在宅ワークをはじめても、
誰も幸せにならない…

それは絶対に避けたいですよね!

私が特に気をつけた項目は

  1. 1日を3つのゾーンに分ける(朝活・昼間・夜)
  2. 各ゾーンでできる「小タスク」リストを作る
  3. 週の始めに、重要タスクを必ず予定表に入れる

スケジュールを調整する中で特に気をつけたいのは
作業する内容には、向いている時間と向いていない時間があるんです。

時間別、作業のススメ

朝は、脳がスッキリしている状態なので、考える作業がとても向いている時間帯です。
とくに、メールチェックはタスクの優先度が変わることもあるので、早朝に行いたいですよね。

昼は、午前中の本業の仕事の疲れもあるので、軽めの作業がおススメです。
まとまった時間が取れないので、
15分~30分未満の隙間時間を有効活用できるタスクを入れていくようにしましょう。
朝に送ったメールの返信や、SNS運用のコミュニケーションの時間にすると、リフレッシュや頑張ろう!と刺激になることも

夜は、体も疲れていますし、ブルーライトは極力避けた作業をしましょう。
子ども達の寝静まったあと2時間ほど作業していたころは、
前半1時間は、朝の作業の続きを行ったり、
冷静な目で振り返って修正をしていくのに使っていました。

後半の1時間は家事の残りをしながら音声学習をしたり、
思いついた内容をノートにまとめたり読書をしたり。
タスクの進捗状況を確認する時間にするようにしていました。

終わらない…!手つかずの仕事が消えるワザ

時間を決めてみたけど、全然終わらないから
どんどん延長しちゃう…!

仕事でも、なんだかここが気になる…もう少しやってから…
と、作業がなかなか進まないこと、ありませんか?

丁寧に仕事をすると、信頼が得られるので大切ですよね。
でも心配なのは、全く手を付けていないタスクができてしまう…

期日になっても終わりませんでした…!

なんてことは絶対避けたい…!ですよね?

短い時間でもきちんと仕事を進めるには、
あるワザが必要なんです
すぐに始められるテクニックを3つ紹介しますね!

  • 25分作業+5分休憩の「ポモドーロテクニック」を活用
  • タスクの見積もり時間を1.5倍にして余裕を持たせる
  • 子どもの寝かしつけ後の1時間は「自分投資の時間」と決める

25分で仕事って進むの?

ポモロードテクニックとは

大学入試の受験勉強など、たくさんの課題を集中してすすめるときに
専門家もおススメしている手方法です

休憩せずに2時間没頭する。

そんなこともありますが、毎回集中して進められているかは別の話。

短い時間と休憩を繰り返すことで、
逆に集中力を高めることができるんですよ!

スケジュールには「余白」が大切

1日の中で大切なタスクを3つも4つも入れていませんか?
そうすると、1つでも予定が狂うと他の予定までズレてしまう…

特に私たちのように子どもがいて、急な予定変更があるかもしれない…
そんな人におすすめなのは「余白」をスケジュールにいれておくことです。

余白があれば、柔軟に対応できますし、
期日より早く納品することもできます

ムリなスケジュールで納期が遅れて信用を落とすより、
余裕を持ったスケジュールにしましょう✨

学習は「朝」がおススメ!

1日の作業時間の中で、
学習は朝がおススメ!と紹介しましたね。

副業・在宅ワークでいざ仕事がスタートすると、
なかなか勉強する時間がとれなくなります。

勉強は終わりはなくて、仕事のスキルアップや、
クライアントの情報提供のために常に最新の情報をキャッチしつづけなければ
必要とされる人材にはなれませんよね。

そこで、そんな勉強時間を早朝に作るのはいかがでしょう?

子ども達が寝静まってから…と思いがちですが、
疲れた体で夜中に勉強し続けるのは、頭も働かないのでおススメしないんです。

私は夜、子ども達と一緒に布団の中へ
そして、早朝4時に起きて活動を始めています。

そうすると、朝2時間は時間が確保できるので、勉強やタスク確認。
そしてこのブログを書く時間を「意識して」作っています。

時間は生まれるものではなく作るものです。
自分との約束を守る習慣もぜひ続けていってくださいね✨

これから始める方へ

忙しくても、あなたの「やりたいこと」を叶えるため、
時間は必ず作ることができます。

それには完璧を目指さず、少しずつ変えていくことが成功のカギ!

私も最初は手探りでしたが、今では自分の時間をコントロールして、
「少し外で仕事して、駅前のお店でちょっと買い物していこう♪」
そんな日常を過ごしています

あなたも、ぜひ明日から時間を区切って小さなステップを確実に登っていく。
そんな仕事の進め方をぜひ試してみてくださいね。

朝、昼、夜の具体的な仕事の分け方進め方の紹介はこちら♪

ABOUT ME
えとかし
子どもの教育資金をきっかけに、 事務員から在宅フリーランスへ転身。 自分の限界を決めず、スキルアップを進めています。 1年後に月収30万円を目指して奮闘中。 転勤族×3姉妹の母