未分類

「時間がない」を「時間が作れる」に変える、時間帯のヒミツ大公開【副業×初心者】

こんにちは!

私は、ルーティンワークの事務員から、
もっと自分の成長させる働き方に変えたい!と決心してフリーランスになったえとかしです。

副業・在宅ワークを始めたい!だけど

本当に毎日バタバタしていて…これ以上なにか始めるなんてできるの?

子どもと遊ぶ時間すらなかなかとれないのに、副業の時間なんて作れないよ…

こうした時間の壁に悩んでいる方が9割、いや全員じゃないでしょうか!(笑)

この記事では時間管理術の中でも、「朝・昼・夜」の効率の良い仕事の回し方について紹介します。

どれも、これから副業・在宅ワークを始めるあなたにむけて、
私が実際に試してよかったものを紹介します。

時間管理とか、仕事のスケジュールみたいでなんだか辛そう。
本当に私にできるのかな?

そう思う方も安心してください!

私も時間管理について考えたこともありませんでした。
実は子どもの保護者会をすっぽかした経験もあるくらい、
時間管理はずっとずっと苦手でした(笑)

そんな私でも、副業で月10万円の収入を達成できたのは
この時間管理を身に着けたおかげなんです!

もちろん、難しい知識もナシ!
新しく買うものなんて、ありません!
紙とペンか、スマホ1つで簡単にできるものばかりを集めました。

みなさんもぜひ、時間管理が「得意♪」そんなカッコいい女性になりましょう♪

脳にとってベストな時間って?

仕事内容を時間帯別で分けたことありますか?

仕事の優先度で決めることはあっても、
時間帯で分けるなんて聞いたことない…

じつはこの分け方は、脳の働き方によって分けているんです。

思い出してみてください。
朝起きたら頭がスッキリ!今日の予定をどんどん決めていませんか?
昼は少し休憩したあとで、
ミーティングが入っていると眠くなり辛いですよね。
夜は疲れがたまってくるから、細かい数字を見るのはちょっとツライな…

こんな風に、あなたも経験で知っているはずです
それを活用するだけで、同じ時間でも成果が倍になるんです!

朝(脳がさえわたっている最高の時間)

  • 脳のパフォーマンスが最高潮
  • 決める力と集中力が1日で最も高い
  • 「今日も頑張ろう!」とヤル気に満ちている

昼(エネルギーが少し落ちる時間)

  • 集中力が自然と下がっていきます
  • 人とのコミュニケーションに適した時間
  • 考えずにこなせるいつもの「ルーチンワーク」に向いている

夜(クリエイティブな時間)

  • リラックス状態で創造性が高まる
  • 新しいアイデアが生まれやすい
  • 1日の振り返りに最適

 

自分の一番ピークを知る!

誰にでも「この時間が一番はかどる!」
そんながあります。

私のケースを例に挙げると…

私の場合:

  • 朝型人間で午前3時半に起きてストレッチや朝ごはんの準備をすると集中力抜群
  • 昼食後は眠くなるタイプなので机で10分仮眠
  • 夕方は頭が疲れてくるので振り返り中心。

あなたの場合は?

  • 3日間、時間帯ごとの集中度を10点満点で記録してみましょう
  • パターンを見つけたら、それを活かす1日のスケジュールを組んでみて♪

 

重要なタスクはこう振り分ける

時間帯ごとに、最適なタスクをふりわけてみてね。

朝:思考型

  • 複雑な資料作成や企画書
  • メールチェックやタスクの見直し
  • MTGの準備を箇条書きにする
  • 文章作成や、考えをまとめるなど頭を使う作業

昼:交流重視

  • クライアントとミーティング
  • ルーティンにしているインサイト記録など
  • 情報収集やリサーチを10分単位でちりばめて
  • 簡単なメール返信でタスクの進捗をチェック

夜:振り返りと確認

  • 今日1日を振り返ってアイデア出しなど
  • 翌日の準備と計画
  • 今日できたことを確認して、明日のタスクを確認
  • 子どもとの質の高い時間

私は、副業をはじめてから意識して朝型に変えました…
それまでは超夜型だったんだけど、

いつまでも内容を確認したくなったり、
「あと少し…もう少しだけ!」

と、ついつい遅くなる事が多くて、家族に心配されちゃったことが…
周りの人と相談して決めていくのも大切なポイント!

一緒にタスクを振り分けてみよう!

さあ、ここからは実際に振り分けてみましょう!
私が実際に行っている時間帯別の活用をご紹介しますね!

朝の実践法:

  • 3:30-4:00  ストレッチと朝ごはんの準備をしながら頭を動かす
  • 4:00-4:30 タスク確認、読書、動画学習、それの振り返り(アウトプット)
  • 4:30-5:00 ブログ執筆①(構成、下書き、デザインなど項目別)
  • 5:00-5:30 ブログ執筆②(構成、下書き、デザインなど項目別)
  • 5:30-6:00 上記の予備時間
  • 6:00-6:30 クライアントワーク(ミーティング準備や週次振り返りなど)
  • 6:30-7:00 上記の予備時間

昼の実践法:

  • 12:30-13:00 午前中の進捗状況で、不足分を補う
  • 14:00-16:00 ミーティングは集中してここに入れます

夜の実践法:

  • 17:30 夕飯準備
  • 18:30-19:00 夕食(たくさん話します)
  • 19:00-19:30 お風呂タイム(たくさん話します)
  • 19:30-20:30 各自ゆっくり過ごします(洗濯物たたみや夕飯片付けなど)
  • 20:30 就寝

朝に、考える作業をぎゅっと詰め込みました!
すると、午後は軽めの作業でもOK

何より、午前中にサクサク作業が進んでいると、
子どもの習い事の送迎や急な病院の受診が入っても、

焦らずにゆったりとした気持ちで対応できますよ。

今すぐ始める!時間の分け方3つのステップ

いかがでしたか?
3つのステップに分けて、仕事時間の分け方について紹介してきました。

フリーランスになって、大切だな…と感じるのは
信用を重ねることです。

その信用は、小さな約束の積み重ねなのですが、
それには時間を守ることが欠かせません。

これから副業を始めるみなさんも、
この信用を重ねていって、自分の価値を高めていけたら
短い時間でも収入アップ!につながりますよ。

まとめです。

自分はどの時間帯が「ピーク」か知る

  • 3日間、時間帯ごとの集中度を10点満点で記録してみましょう
  • どこが一番パフォーマンスよく作業できるのか知ることが大切

毎日のタスクの黄金比

  • やることに適した時間帯を知る
  • 自分の仕事を思考型・交流・振り返りと分けてみよう

実践してみよう!

  • 始めから完璧を求めないで。まずはやってみるが大切。
  • 小さく始めて、どんどん広げていく。スモールステップで進めていこう!

時間の魔法使いになった私の変化

時間の振り分け方、いかがでしたか?
私もやってみようかな!そう思っていただけると嬉しいです♪

実際にやってうまくいかないな…
調整を繰り返してもしっくりこない。

そんなあなたには、タスクを細かく分ける方法をお伝えします♪

詳しくこちらの記事にて

ABOUT ME
えとかし
子どもの教育資金をきっかけに、 事務員から在宅フリーランスへ転身。 自分の限界を決めず、スキルアップを進めています。 1年後に月収30万円を目指して奮闘中。 転勤族×3姉妹の母