未分類

【大公開】ワーママが副業で月10万円ゲットするまでの失敗【初心者向け】

こんにちは!

私は、事務員をしながら副業で月10万円収入を達成!今はフリーランスとして月収30万円を目指しているえとかしです。

今日はこれから副業を始める方や、既に副業を始めている方に向けて
副業で月10万円達成するまでに経験した私の失敗談を3つお伝えします。

この失敗談を読めば、副業成功までの傾向と、失敗を回避するための対策がしっかりできますよ。

副業失敗の落とし穴に落ちないためにも
私の失敗談を先に聞いてしっかり予防したあなたは、
副業成功まで遠回りをせずに最短ルートで成功間違いなし!

それではどうぞ!

すぐに仕事ができると思って失敗

1つ目の失敗は、すぐに収入アップできると思っていたことです。

社会人経験もあるし、副業で収入もらえるまで1か月もかからないでしょ♪

そう思っていた副業当時の私。浅はかでした…

確かに世の中にはたくさんの副業があります。
簡単なアンケートを回答すれば、収入ゲット!そんな求人をあなたもたくさん見たことがあるかと思います。

そうしたお仕事はかなり単価が安く、ある程度の収入を考えていると、相当な数をこなす必要があります。
そして、かなり要領よく進めないと高校生のアルバイト代より時給も低くなってしまうことも…!

そしてすぐに始められるだけあって、まったくスキルも必要ありません。
つまり「あなたじゃなくてもだれでもできる」そんなお仕事とも言えます。

ワーママのみなさんは、特にこうしたお仕事には注意していただきたいです。
家事や育児の時間をやりくりしながら、こうした働き方をしても未来は見えない。

それが本当にあなたのやりたかった仕事なの?
そう自分の心に聞いていただきたいです。

こんな仕事は避けた方がいい!

数をこなす必要がある仕事
スキルを求められない仕事

完璧なママになれなくて失敗

2つ目の失敗は「私が頑張ればすべてうまくいく」と思い込んでいたことです。

家事も育児も副業も、全部を完璧にこなそうとして…
気が付けば、睡眠時間は3時間まで削りスキがあれば毎日パソコンに向かう毎日。

どんなスケジュールかというと朝は5時に起きて勉強に家事、
日中は本業、
夜は夜中3時まで自分のアカウントの投稿作成…

体力的にも精神的にもギリギリの状態でした。

今思えば、毎日掃除や雑巾がけ、夫のワイシャツのアイロンがけ、おかずの品数も多く出していました。
どうしてそこまで…と思うくらい自分に負荷をかけていました。
理由の一つに、専業主婦を10年続けていたことや、こどもを保育園に預けることで、
幼稚園の預かり時間より長く預かってもらえることで後ろめたさがありました。

また、世の中に出すなら完璧に仕上げなきゃ!

という、完璧主義が出てきてしまい自分をどんどん追い詰めていきました。

それを3か月ほど続けたところ、体調を崩してしまい1週間寝込んでしまうことに…

家族や職場、実家にも心配をかけてようやく気付いたことは
こんな自分を追い詰める働き方ではダメなんだ。もっと自分を大切にしないと副業は続かないや…

当時の私は、先にあげた2つの思考や、
こんなに時間をもらっているんだから早く結果を出したい!という想いが強すぎたのです。

つまり、全く自分をたいせつにしていませんでした。

それからは土日には意識して子ども達と公園に出掛けたり、
小さな目標を達成してご褒美を設定して自分をねぎらうことに。

そんな「余白」が「また頑張ろう!」そんな気持ちにさせてくれたのでした。

こんな考え方はやめた方がいい!

自分は後回し、周りを最優先する他人至上主義。
納得がいかないから、何度も何度も直してしまう完璧主義。

目先のお金に目がくらんで失敗

3つ目の失敗談は、自分の気持ちに蓋をして目先の利益に走ったことです。

あなたは、お仕事をするうえで、どんなことを大切にしていますか?

私は、家族がもっと豊かに生活するために副業を始めました。
それは、収入だけではなく、気持ちもゆとりをもって豊かになりたかったんです。

でも、この豊かさを収入だけにフォーカスしてしまったのが今回の失敗談です。

「これは仕事だから」と納得させた末路

この失敗談は、私が運営しているインスタアカウントで初めて案件を獲得したお仕事でした。
内容は、「SNSのいいね周り・DM送信代行」

いいね周りとは
Instagramではいいねを押すと、相手に通知がとどきますよね。
その通知をみて相手は「つい」相手のアカウントをタップします。
こうして、名刺代わりにいろんなアカウントの投稿に「いいね」を押していくことです。

まだ面談経験も少ない中、久しぶりのお問い合わせだったので
ミーティングまでの資料作成やリサーチ、提案の流れを何度も練習したことをとてもよく覚えています。

ドキドキの中予定通り30分の面談が終わり、いざ仕事の希望を伺うと

見込み客にアカウントの存在を知ってほしい。投稿を作るより即効性が欲しい。

つまり、いいねをたくさん押して、返ってきた人にDMで連絡を取ってほしいというものでした。

いいね周りは知ってもらうきっかけになるので、私もそれに関しては賛成しましたが、
DMを送る事については、少し抵抗がありました。

それは、DMをもらった相手の気持ちを考えてのこと
例えば、ショッピングモールで気軽に入ったお店の商品を手に取っただけで、店員から声をかけられたときの気持ちに近いからです。

クライアントのこれまでの経験で、DM送信後進展したケースが多く、
この方法については「引き受けるならやってほしい」

クライアントの事業発展のきっかけになるならと、思う反面
でも、これ私じゃなくてもできるよね?という気持ちが入り乱れていました。

更に正直にお話しますと、当時はとにかく実績が欲しかった。
自分のアカウントから、仕事の依頼をもらえた喜びの方が勝ってしまったんです。

自分の気持ちに違和感を感じつつも、
「これは仕事なんだから仕方ない」と気持ちに蓋をしていざ契約へ。
でもこの「自分の気持ち」に正直にならなかったことは、とても後悔しています。

仕事は順調!だけどモヤモヤ…

お仕事がスタートすると、確かにクライアントがいうように
順調に契約まで進むケースが増えていきました。

土日も作業する中、子どもが急に出かけたいと言っても
「ごめんね…ちょっとお仕事あるから午後からでもいい?」と断ることも。

家族のために始めた副業なのに、
子どものリクエスト通りお出かけできないってどうなんだろう…

私のモヤモヤが少しずつ広がっていきました。

そして、ある日機械的に送ったDMに対して
「こういう営業やめて」という返信が来たんです。
その日は本当に落ち込みました。

やっぱりこんな風に思う人いるよね…
契約時に感じていた違和感はやっぱりあたっていたんです。

「子どもと過ごす時間を削ってまで、こんな思いをする意味があるのかな?」と疑問を感じ始めたのが、自分の気持ちを振り返るターニングポイントでした。

本当にこの仕事をやっていて楽しい?
自分の本当の目的ってなんだったっけ?

改めて自分の大切にしている事を見直しました。

お仕事は無事契約満了。

契約が終わってホッとした時、
仕事に信念をもって取り組むことも大切。
そして、子どもの将来を考えて始めた副業だけど、
子どもとの今の時間を犠牲にしない!そう心に誓った失敗談でした。

こんな仕事は続かない!

目先の利益だけで動くこと

失敗から学んだこと

原点に立ち返る

あなたが副業を始めたい!と思った理由は何ですか?

子どもを産んだら、未就園児でも出費がかさむ…でも、子どもに食べるものや遊びに行く機会を減らしたくない!

物価高が怖くて、将来の家計が心配。育ち盛りの時の食費どうしよう…

家のローン金利が上昇し始めた!このままだと夏の旅行もガマンしなきゃいけないかも…?それはイヤだ!

仕事がつまらないから、新しいスキルを身につけてもっと自分を成長させたい

こんな気持ちで始めた方が多いのではないでしょうか?

私も皆さんと同じく、副業を始めたきっかけは、3人の子どもの教育費を増やすためでした。

具体的には長女が中学受験をしたいと言い出したことがきっかけです。

長女が中学受験となると、2番目や3番目も「ダメ」とは言えません。なので、私が働いて子供たちの将来の心配を無くしたい!それが一番初めのきっかけでした。

そして今では、自分のためにスキルを磨き続けることが嬉しくてたまりません。

それまで自分がガマンすればいいやといった考えが染みついていましたが
自分を大切にすることで視野も広まりましたし、家族にも毎日優しく接することができるようになりました。

純粋な気持ちを大切に

そして、副業をはじめてわかったことは、自分の信念をもってきちんと優先順位をつけること。
そして、「これは仕事だからしょうがない」「自分が頑張ればなんとかなる」といった本心に蓋をすることは
一番避けた方がいいことです。

なぜなら、副業はあなた自身に価値を感じることが一番大切だからです。

私なんかがこんなに貰っていいのかな?

そんな風に感じていると、自分の仕事に自信を持つことは出来ません。

なによりそうして自分を下げていると、周りの人も結局は大切にできません。
「これくらいでもいいよね」といったプロ意識に欠ける行動がちらほら出てきてしまうんです。

なので、純粋に誠実に、相手に対して誠意をもって対応する事が大切なのです。

私の経験から伝えたいこと

副業で一番大切なことは

初心を忘れず、素直になること。
そして、自分をたいせつにすること。

この2つだと思います。

最初はや「すぐに収入になる仕事」を選びがちです。
でも、そういう仕事って結局は続かないですし、何より疲弊してしまいます。

仕事をしながら子育て真っ盛りの私たちが副業って本当に大変です。

でも、焦らなくて大丈夫。

自分を大切にしながら、一歩ずつ学びや経験を積み重ねていくことが成功への最短ルートになります

収入がない時期があっても諦めないで、自分らしい副業を見つけてほしいと思います。必ず道は開けますよ!

ABOUT ME
えとかし
子どもの教育資金をきっかけに、 事務員から在宅フリーランスへ転身。 自分の限界を決めず、スキルアップを進めています。 1年後に月収30万円を目指して奮闘中。 転勤族×3姉妹の母