初心者向け

【ワーママ必見】副業の種類別おすすめルートと失敗しないステップアップ戦略

こんにちは!
事務員をしながら副業で月収10万円達成、
今は在宅フリーランスとして活動しているえとかしです。

このブログでは、
副業で月10万円を達成するまでの道のりを経験談を交えてお伝えしたり、
在宅フリーランスとして月収30万円を目指す過程についてお届けしています!

副業を始めるにあたって、こんな悩みはありませんか?

副業やってみたいけど、どんな種類があるか分からないんだよね…

私も「副業って何があるの?」と、まったく知識もない未経験からスタートした一人でした。

この記事では、忙しいママでも安心して始められる副業を、
ステップアップしながら進められるように、レベル別にご紹介します!

忙しい毎日でも、「これなら私でもできそう」と思える副業に出会えるように、
私の経験も交えて丁寧にまとめてみました✨

最後までぜひご覧ください!

この記事は以下のような人におすすめです。

・これから副業を始める人
・どんな副業があるのか、分からない人

スキルが無くても、ステップアップすればいい!

でも私はずっと事務しかしてこなかったし…
私がしてきたことは誰にでもできることじゃない?

そんな風に自分に自信が持てない気持ち、よくわかります。
私も、事務しか経験がなかったし、何より専業主婦の時代もあったので経験も少ないのがコンプレックスでした。

でも副業って…

はじめから特別なスキルがなくても大丈夫。

始めてから、少しずつ自分のペースでレベルアップしていくことができる

自分で自分を育てる仕事でもあるんです。

この記事では、このブログでは、資格も自信もないところから一歩ずつ進める道のりを紹介していきます。

あなたのペースで進めるための、参考にしていってくださいね♪

【初心者向け】安心してはじめられる副業4選

これから紹介する副業4つは、特に初心者向けです。
それは、

アンケートモニター、商品モニター・レビュー投稿、データ入力、初心者ライティングです。

まずこれらをおすすめする理由は、初心者でも取り組みやすく、続けやすいからです。
3つにまとめてみました。

1、採用される人数が多いので、未経験でも受かりやすい
2、募集している件数が多いので、いつでも案件応募がしやすいこと。
3、企業が出している案件が多いこと。

特に、企業が出している案件は、副業始めたばかりの方は安心しますよね♪

もちろん、企業だからすべてが安心ではないので、
以下の点も注意してみていってください。

例えば、
初心者向けなのにやたら時給が高かったり、
副業サイトの感想欄を確認することも大切です。

人によっては怪しい…と感じる勧誘をする取引先の場合、
副業サイトの「レビュー」に記載されている事が多いです…!

自分の身は自分で守る目線は、初期こそ養っていきたい部分ですよね。

こうした副業を始めていく中で、
初期から気をつけておきたい「副業をするうえで大切にしたいポイント」が2つあります。

1、仕事を発注している「クライアント」たちとの関わり方
2、納期を守って進めの時間の使い方

初心者の段階からこの2つを意識すると、
「この人は信頼できる人だ」
と、相手側から評価され、次々と継続案件を依頼される、「手放したくない人材」になれますよ。

それでは、実際にどんな副業があるのか
それぞれの特徴を見ながら、自分に合いそうな副業は何かな?
そんな目線で探してみてください♪

アンケートモニター

案件について

内容:企業や団体が提供するアンケートに回答して報酬がもらえる。

時間:1件 5分程度

報酬:1件 5円~10円

安心ポイント:

企業が応募していることが多い。提供先の確認も忘れずに!

月に20時間(平日に1時間程度)稼働すると…

月に2,500円~5,000円の収入が得られます。
アンケート募集は多く、応募すれば採用されるケースがほとんどです。

どうしてアンケートでお金がもらえるの?

企業は新商品や、サービスを展開する時、「ユーザーの声」をとても大切にしています。
それは、みなさんがどこか飲食店を探してSNS の口コミを見るのと同じです。
あなたの回答は企業のマーケティングや改善に使われるとっても貴重な意見になります。

参考副業サイト
・クラウドワークスhttps://crowdworks.jp/

商品モニター・レビュー投稿

案件について

内容:企業が提供するサンプルや商品を実際に使って、感想を記入する

時間:1回 30分程度(使用状況によります)

報酬:商品提供のみか、100~500円ほどの謝礼が発生する場合も。

安心ポイント:企業の商品開発に使われることも。

月に20時間(平日に1時間程度)稼働すると…

月に4,000円~20,000円の収入が得られます。

商品支給型と、報酬ありか無しなのかをきちんと把握しましょう。
100円支給を30件こなすのは、2か月ほどかかることも(案件がない可能性もあるので。)
商品が「面白そう!」「これいいかも!」と思えるものだったら商品支給型もトライしてみて♪

どうして商品モニターやレビューでお金をもらえるの?

企業にとって「リアルな口コミ」は、とても信ぴょう性の高い情報になるからです。
使用者の率直な感想は、商品改善や今後の販売方法やどんな人に向けて売っていくのかの戦略を立てるマーケティングにも使われるため、報酬が支払われます。

参考副業サイト
・クラウドワークス(https://crowdworks.jp/)

データ入力(数字・文字・名簿など)

案件について

内容:紙資料のデータ化、名簿作成、Excel入力などの作業

時間:1件 1時間~3時間程度(個人差あり)

報酬:1件 200円~1,000円

月に20時間(平日に1時間程度)稼働すると…

月に4,000円~20,000円の収入が得られます。

高単価は人気が高いので、初心者は低い案件でも数をこなしていくことをおすすめします。
クライアントから信頼を獲得して継続的に依頼をいただくと、1件当たりの単価も高くなります。

どうしてデータ入力に、ニーズがあるの?

中小企業や個人事業主は、データ入力など作業時間と手間がかかる仕事は外注することが多いです。
数字や名前のミスは避けてほしいので、正確さに自信がある人はぜひ挑戦してみてくださいね♪

参考副業サイト
・クラウドワークス(https://crowdworks.jp/)

初心者ライティング(テーマ指定型の短文)

案件について

内容:指定されたテーマで文章を100〜300文字ほど書く
 例:「育児グッズの体験談」「子育ての悩み」など

時間:1件 1時間~書き終わるまで。

報酬:1件 300円~500円(丁寧な対応で継続案件の可能性あり)

安心ポイント:指定されたテーマなので、自分が経験している事なら書きやすい

月に20時間(平日に1時間程度)稼働すると…

月に6,000円~10,000円の収入が得られます

書きやすいテーマを選んで応募していきましょう。
子育てに関する「口コミ」を集めている企業やSNSアカウントは多いです。
気をつけたいのは、「使ったことが無い」「行ったことが無い」そんな案件には応募しないようにしましょう。

どうしてニーズがあるの?

企業のホームページやSNSで使われたり、ブログやSNSでまとめサイトを運営している人が発注していることが多いです。
記事を信用してもらうために使うので、利用した事がある人の口コミが欲しいのです。

参考副業サイト
・ランサーズ https://www.lancers.jp/
・ココナラ https://coconala.com/
・クラウドワークス https://crowdworks.jp/

【ステップアップ】元事務職の私が選ぶ。副業でスキルを育てていく5つの道

これなら私でも始められそう!
でも、こうしてみると、初心者の段階から何万円も稼ぐって難しいのね…

そうですね。
ここが会社員のお給料と、副業での収入の違いになります。

会社員はお給料が一定数保証されていますが、
副業では、個人の信頼を重ねた先に、ようやく収入が発生する。そんなイメージですね。

先に紹介した4つのお仕事は、初心者が副業を始めるにあたって
一番の難関「初めの一歩を踏み出す」のにぴったりな案件を紹介しました。

でもこれは逆に言うと、

誰でもできる
スキルが育たない
まとまった金額になるまで時間がかかる

こんなマイナスポイントがあげられるんです…

このステップで止まった方は実は多くて
「副業やってみたけれど、全然稼げないじゃん!」
と、副業を辞めていく…そんな結果になった人は、
こうしたお仕事で時間を切り売りして、次第に疲れて辞めてしまうことが多いのです。

では、次のステップに進むにはどんな仕事をすればいいのでしょうか。
それは、スキルを育てながら収入もあげていくお仕事です。

それは5つあって
事務作業(オンライン秘書・事務代行)
チャットサポート・メール対応(カスタマーサービス)
Canvaを使ったデザイン製作(画像制作)
SNS運用代行
動画台本ライター

こちらは、事務員だった私の経験を通して、ステップを踏んでいくイメージでお伝えします♪

事務作業(オンライン秘書・事務代行)

案件について

内容

スケジュール調整、メール対応、資料作成、リサーチなど

時間:作業内容による。慣れているツールでの資料作成なら4時間程度

報酬目安

単発 : 5000円~

時給制 : 1,000〜2,000円 月間契約1万円~など

月に20時間(平日に1時間程度)稼働すると…

月に20,000円~40,000円の収入が得られます

ただし、条件がよい案件は倍率が高いので、月に30件応募して1件採用されればいいくらいの気持ちで応募していきましょう。

どうしてニーズがあるの?

個人事業主やインフルエンサーなど、が依頼しています。
固定で人を雇うほどではないけれど、事務作業を一部お願いしたい!と思っている個人事業主はとても多いです。
この仕事は「気配り」「丁寧な対応」が得意な事務経験者にはぴったりな副業と言えます。
最近では、企業でもこうした事務作業を一部外注することが増えています。

チャットサポート・メール対応

案件について

内容:期間限定のキャンペーンやイベント時の対応、公式LINEやインスタDMの返信対応など

時間:クライアントが指定した時間や期間に稼働する

報酬目安

単発:1対応あたり50〜300円や、1日単位の報酬

月間契約で1万円〜

月に20時間(平日に1時間程度)稼働すると…

月に10,000円~40,000円の収入が得られます

期間中のお仕事をきちんと終わらせれば達成可能です。
月ごとの契約が多く、始めの1か月は「お試し」期間になることも。
丁寧な対応や、報告書類などから評価されれば、継続案件につながることも。

どうしてニーズがあるの?

SNSを運用をして、収益を伸ばしている人は年々増えています。
それは法人アカウントだけでなく、個人事業主の方も同じです。
そうした忙しい人の代わりに、お客様対応を代行する役割は需要が高く、
事務処理能力×コミュニケーション力がある人材はとても貴重なので重宝されます。

Canvaを使ったデザイン製作(画像制作)

案件について

内容
InstagramなどのSNSに載せる投稿画像、広告バナー、プレゼン資料の表紙などを、
初心者でも使いやすい画像制作ツール「Canva」を使って制作。
クライアントから指定された参考資料やテンプレートを元に
「見やすく・整える」作業が中心で、初心者でも取り組みやすい仕事です。

時間
1枚の制作にかかる時間:製作物によるが、初心者は2~3時間はかかると思った方がいい

報酬目安
1枚あたり500円〜2,000円程度(依頼主の予算や難易度による)

契約形態
単発案件が多め。
継続になると数枚まとめて依頼されることも。

月に20時間(平日に1時間程度)稼働すると…

月に10,000円~40,000円の収入が得られます

ただし、経験が少ない場合は低単価(500円台)の案件が多いので
5〜6件は単価が低い案件をとり信頼を重ねる意識で始めると◎

どうしてニーズがあるの?

SNS発信者や中小企業のSNS担当者は「デザインが苦手 or 作る時間がない」という悩みがあります。
初心者でも分かりやすくマニュアルを整備すれば、
安価で作ってくれるので、クライアントは製作時間を別の時間にあてることができます。
また、Canvaは「プロじゃなくても見映えよく作れる」ため、
初心者でもデザイン製作ができる。というニーズから使用者が増えています。

SNS運用代行

案件について

内容
Instagramの投稿作成(画像含む)
キャプション作成(本文)・予約投稿・コメント返信など、
SNSの“中の人”を代行するお仕事です。
私は今、このお仕事を行っています。
Canvaスキル・事務対応経験などが活かされる
総合力も求められるお仕事です。

時間
1投稿あたり:慣れれば2時間程度(企画・文章作成・デザイン調整含む)

報酬目安
1投稿(10ページ):2,000円~3,000円
フル代行(例:週2投稿+運用分析など)月3万円以上
※伸ばした実績に応じて、単価はどんどん上がります。

契約形態
月額契約が主流(1ヶ月〜3ヶ月の試用の後、継続になることが多い)

月に20時間(平日に1時間程度)稼働すると…

月に20,000円~40,000円の収入が得られます

実績が少ないうちは、1投稿あたり1,000〜2,000円が相場になります。
慣れてくればたくさんの数もこなせますが、「作る」のみでは収入に限界も。

どうしてニーズがあるの?

個人事業主から企業まで、今の時代は「SNS戦略はとても大切」なのはよく分かっています。
しかし、忙しい本業をしながら、SNSの頻繁に変わる仕組みなどに対応するのがとても大変。なのでその「専門家」に頼りたいのです。
Canvaが使える・丁寧なやりとりができる人材を求めて、継続的なパートナー探しをする企業も増えています。

動画台本ライター

案件について

内容
YouTubeやInstagramのリール、TikTokなどの動画用の台本を企画・構成・執筆するお仕事です。
特に最近では、商品を販売するのにSNSを活用していない企業を探す方が難しいくらい広い業界で使われていますよね。
こうした商品販売や商品の魅力を丁寧に伝えて、無料のセミナーに誘導するような動画の台本をつくれる人の需要が高まっています。

時間
台本1本あたり(3〜10分の動画):1.5時間以上(クラウドワークス調べ)

報酬の目安
 初心者:1本1,000〜3,000円
実績・スキルアップ次第で、1本3万円〜5万円の高単価案件も【※Webマーケティング知識必須】

契約形態
始めは、単発(テストライティング)を求められることが多いです。
実績が評価されると、月5〜10本などの継続案件(月契約)へ移行するパターンが多いです。

月に20時間(平日に1時間程度)稼働すると…

月に20,000円~40,000円の収入が得られます

高単価案件だと40万円以上の収入に…!
ただし、これは構成力とマーケティングの知識が求められるため、ステップアップを視野に入れて挑戦していきましょう。

どうしてニーズがあるの?

今は動画を使って「商品を知ってもらう」「申し込んでもらう」時代です。
でも、視聴者も動画に慣れていて、ただ情報を並べるだけではすぐにスキップされてしまいます。
だからこそ、

続きが気になる書き出し
「これ、買ってみようかな」と思わせる文章の終わり方

など、人の心を動かす構成・ライティングができる台本ライターの需要が、とても高まっています。
特にマーケティング思考がある人は、取引先から重宝され、高単価案件にもつながる分野です。

実は、稼げるポイントは「書く力」

初心者は数をこなしていかないといけないけど、
スキルが身に付けば、1件数万円をもらえるくらいになるんだね!

そうなんです!
手軽に始められるものは時間がかかり、
短い時間でも稼げるものはスキルが必要になります。

そのスキルとはズバリ「書く力」です。
そして、「マーケティングの考え方」を持っていることが大切です。

マーケティングの考え方とは

シンプルに言うと、「相手の気持ちを想像する力」のこと。

「どうしたら、この情報を届けたい人の悩みが解決する?」
「どんな言葉なら、相手は動きたくなるんだろう?」
こんな風に、相手の気持ちを思って考えること

今はYouTubeやTikTok、Instagramなど動画や音声で届ける時代ですね。

その動画をつくるために欠かせないのが「台本」です。
そして、その台本こそが、人の気持ちを動かす“設計図”になります。

どんな順番で、どんな言葉を使えば、相手の心に届くのか。
それを考えて構成するのが、「マーケティングの考え方」なんです。

マーケティング力がある未来

副業と一言で言っても、さまざまな種類があります。

同じ時間をかけるなら、たくさんの収入が欲しい。
そう考える人が多いのではないでしょうか。

でも、たくさん時間をかけても
稼げる人とそうでない人の差が出てくる。

そこには「マーケティング力」や「書く力」があるかないか。
この違いが大きく道を分けていきます。

ひたすら時間をかけて案件をこなしていく人と、
マーケティング思考を使って視聴者の心を動かす人では、
どちらに多くお金を払いたいと思いますか?

もちろん、後者のマーケティング思考と書く力を使って視聴者の心を動かす人ですよね。
発注する側の視点に立てば一目瞭然です。

なので、これからの時代に選ばれる人は、
ただ副業を「こなす」のではなく、
自分に合った副業を選べる立場に「自分を育てていく」ことが大切になります。
実際、私も自分を育てている真っ最中です。

副業は、自分で選んでいきましょう。
選べるようになるには、小さなステップを積み重ねていけば大丈夫。

最後にお伝えしたいのは、
「書く力」や「マーケティングの考え方」は、
一度身につければ、どんな時代でも通用する“あなた自身の武器”になるということです。

忙しくても、子育て中でも、小さな一歩から始めることができます。

スキルを育てる副業で、家族の未来も、あなたの未来も少しずつ、
でも確実に変えていくことができるはずです。

そしてこれからは、その「マーケティングの考え方」をもっと深く知ることが、
副業を続けていくにも、収入アップにつなげていくにも、大きなカギになっていきます。

「書く力」ってどうやって身につけていけばいいの?
初心者でもできる!マーケティング入門 日常にこそマーケティングはあふれている!

そんな方はこちらの記事もぜひ参考にしてみてくださいね。

ABOUT ME
えとかし
子どもの教育資金をきっかけに、 事務員から在宅フリーランスへ転身。 自分の限界を決めず、スキルアップを進めています。 1年後に月収30万円を目指して奮闘中。 転勤族×3姉妹の母